アクセス数:アクセスカウンター

ジャック・モノー 『偶然と必然』(みすず書房)1/3

 現代分子生物学に画期的な業績を残したジャック・モノーの古典的名著。30歳ころに読んで以来の再読。1970年の発刊と同時に大ベストセラーになり、訳者がパリ空港の本屋をのぞいたときは最前列に30冊あまりも並べられていたという。門外漢には難解なところのある分子生物学の分野だけでなく、現代科学一般を広く見渡したうえでの文明哲学議論を含むこの本が、空港の売店で平積みされているという風景は、訳者があとがきで言っているように、ただいま現在はもちろんのこと半世紀前の日本にもあまり見られなかったのではなかろうか。

 

表紙ウラの梗概からの抜書き。

 生物の特徴は(細胞、組織、器官をつくるときの)遺伝情報の不変の複製と伝達という合目的的な活動にある。だが、この機械的ともいえるような保守的、合目的的なプロセスの中に、「進化」はどのようにして根を下ろして新しい種を生物圏の中に送り出すのだろうか。その大きな要因は、不変な情報が微視的な偶然による擾乱を受けることにある。この、偶然に発した情報は、合目的的な機構により、あるいは取り入れられ、あるいは拒否され、さらに忠実に再生・翻訳され、その後、巨視的な自然の選択を経て必然のものとなる。
 このような中心思想に立って、ギリシア哲学と近世ヨーロッパの観念論哲学にも詳しいジャック・モノーは、約50万年の昔から思考力の進化を続けてきた人類についての重大な問題に大胆で挑戦的な試論を展開する。本書の随所で、とくに現代に影響力を持つヘーゲルマルクスベルクソン、ティヤールなどの思想を俎上にのせ、これらは生気論、物活説の一種にすぎないとして退けている。

  序 p3-5

 今日の分子生物学は、あらゆる科学の中で人間に対してもっとも意味を持つものであり、他のいかなる科学よりも現代思想の形成に寄与していることを疑う人はおそらくあるまい。現代思想は哲学、宗教、政治などのあらゆる分野で、分子生物学を武器とするネオ・ダーウィニズム進化論によって根底からくつがえされ、その核となる「遺伝の物理理論」の爪跡を残されている。
 遺伝暗号の分子論はいま全生物学を支配していると言っていい。私は「遺伝暗号の理論」を広義に解釈するが、その理由は、遺伝物質の化学構造とそれが伝える情報に関する考え、さらにはその情報の形態発生学的、生理学的表現の分子的機構をも、その中にふくませたいからである。このように定義すると、遺伝暗号の理論は生物学の本質的な基盤をそのものであると言っていい。
 もちろんこのことは、生体の構造や複雑な機能がすべてこの理論から演繹可能であるということではない。だが今日、暗号理論が生物圏のすべての問題を予見したり解決したりすることができないとしても(おそらく将来も決してできないだろう)、分子生物学が現れる以前にあった科学知識の中には、これに類するようなものは一切なかった。
 当時「生命の秘密」は、本質的に近づきがたいものとされていた。しかし今日では多くのベールがはがされている。ひとたびこの理論の一般的意義と影響の規模が専門家以外の人々によっても理解され、評価されるようになれば、この重要な出来事は現代思想に大きな影響を与えるようになるだろう。

 第2章 p41-3 弁証法唯物論者たちの時代的限界

 マルクスエンゲルスは社会の変動を分析するのみにとどまらなかった。彼らは弁証法のうちに、たんに社会及び人間の思想の中ばかりか、人間の思考が写し取ろうとする外界の中にもはたらいていると考え、その変化の一般法則を見出そうとした。
 弁証法唯物論者たちが、あらゆる種類の批判的認識輪を排斥して、これらをいつも「観念論的」とか「カント的」か形容するようになったわけは、科学に上のような「完全な認識」を要求してやまぬマルクスたちの態度から説明がつく。
 たしかに、科学が初めて爆発的に進歩した時代に生きた19世紀の人たちがこのような態度をとったとしても、ある程度まで納得が行く。当時にあっては、人間が科学のおかげで自然を直接に支配するようになりつつあり、自然の実質そのものをわがものとしつつあるように思ったとしても、確かにもっともな話であった。なぜならニュートンの重力というものが自然の深奥を極めた法則であるのを、当時だれひとりとして疑うものはなかったのである。 
 しかし周知のとおり、その後、第2期の科学すなわち20世紀の科学は、19世紀科学の認識の源泉そのものへ復帰することによって、まず準備された。徹底的に批判的な認識論が、認識の客観性の条件そのものとして絶対に必要であることが、はやくも19世紀末には(デカルト以来)ふたたび明白になった。それ以後ずっと、この批判に従事するのは哲学者ばかりとは限らず、科学者もまた、これを理論の緯糸そのもののなかに組み込まざるをえなくなった。いま私たちの認識論の基底にある相対性理論量子力学は、このような時代背景の中で発達できたのである。