アクセス数:アクセスカウンター

スタンダール 『赤と黒』(新潮文庫)

 ナポレオン没落の1814年から15年間ほど続いた、極端な保守反動期のパリが舞台。(第一部はジュリアン・ソレルがうわべだけのラテン語教養と、人を蹴落とす尊大さと、貴族社会への反抗心を磨いた、フランス南西部のブザンソン近郊が舞台。ここで生涯の恋人レーナル夫人との美しい恋物語が展開される。)

 当時も今も理系の最高学府であるエコール・ポリテクニークスタンダールが優等で卒業したのは、ちょうどナポレオンが政権をとったばかりのときだった。小さいときからロマン主義的傾向のあったスタンダールは英雄ナポレオンに酔いしれ、軍に志願してイタリア遠征に加わっている。17歳のときには美しいイタリアの風土と、自由で情熱的なイタリア女性にすっかりのぼせ上り、生涯つづくイタリア礼賛ができあがったとされている。だいぶ後、1812年にはナポレオンにしたがってモスクワにも行くが、有名なロシア軍の戦略的放火によるモスクワ大火に巻き込まれて命からがら逃げ帰った(訳者解説)。

 ジュリアン・ソレルは第二部になって、田舎のブザンソン近郊から陰謀渦巻く貴族やイエズス会修道士のサークルの中に秘書兼聖職者候補としてパリに送られる。ソレルはこんなスタンダールが作り上げた主人公だから、サークルのなかでおとなしくしているわけがない。新約・旧約聖書ラテン語で丸暗記するほどの記憶力と機敏な行動力で、主人ラ・モール侯爵に気に入られるだけでなく、その愛娘で生粋のパリ女であるラ・モール嬢の気まで引いてしまう。
 そのやりかたも、(スタンダール自身の著者解説によれば)「ラ・モール嬢からは、父のお気に入りの秘書の控えめな態度は、まるで彼女を軽蔑しているように見えた。ジュリアンの態度が<軽蔑を恐れる心>から生まれたものにすぎないとは、彼女にはわかるはずがなかった。だからこそ彼女は、極端な虚栄心から、ジュリアンの平静な心を乱そうと一心になってしまう」という念入りなものだった。田舎の製材商に生まれ、とりえと言えば美貌と記憶力と勇気だけ、金もなければ学問もない・・・・そうした平民が心に蓄える上流社会への憎悪は、小生意気な女一人を相手にする場合でも徹底したものだったのだ。

 ブザンソン近郊でのレーナル夫人との恋は、ジュリアンはいろいろと手管も使ったが、パリに来た後になって思い返せば、間違いなく真率なものだった。それに対してラ・モール嬢との恋は、命がそのつど伸びたり縮んだりするものだったが、それは「頭脳の恋」だった(著者解説)。

 『赤と黒』は、会話文も少ないわけではないが、ドラマの大きな動きが会話で語られることはほとんどない。重要な挿話はほとんど地の文で語られる。つまり、読者はページの背後に、「これを書いているスタンダール」を常に感じる。それほどに作者の影は濃い。そしてその作者はルソーに激しく影響されていることを読者は感じずにいられない。
 近代小説の最重要作の一つといわれるが、人を押しのけてでも前に進もうとするソレルをいまの読者は好むか、あるいは実子を孤児院に捨てるような「自然人」だったルソーへの心酔に鼻白むか。